
昨日書いたキャンプの関連になるが、
今回、
初めて北関東自動車道を利用した。
参照:宝台樹キャンプ場
私の自宅がある東川口から群馬県みなかみ町に移動する際は、
普通は外環から大泉JCTを経由して関越自動車道に入り、
そのまま水上ICに向かう。
しかし、
関越の場合、
練馬から埼玉県内の区間は日常的に渋滞が発生する。
それが「お盆」となると、
その惨状は誰でも容易に想像が出来る。
そこで、
生活圏内の浦和ICで東北自動車道に乗り、
岩舟JCTから北関東自動車道に入り、
高崎JCTから関越にアクセスするというルートを思いついた。
北関東自動車道は、
昨年の6月に購入した我が家のクルマのカーナビでも
全区間の半分以上が表示されないという新しさで知名度も低い。
予想通り、
地獄のような渋滞には遭わずに済んだ。
多少の混雑は覚悟していたので、
今回の移動(往復)は上々だったと思う。
圏央道が東北道まで繋がれば、
もっと便利になるだろう。
0 件のコメント:
コメントを投稿